こんにちは!今朝も午前中5キロほどトレイルランニングしてきました。5月は新緑が本当に美しい。
緑のバリエーションってこんなに多かったのね!とほれぼれします。

さて、以前の記事で書いたように、私は42歳でトレイルランニングを始めました。
運動歴ほぼゼロ、小学校のマラソン大会はビリ、三人出産後には子どもを追いかけるのもゼーハー。
それなのに、43歳になった今は週3回ペースでトレランを楽しみ、走れる距離は徐々に増え、登り坂もなんのその、ふくらはぎにはご立派な筋肉が。
自分の伸びしろにビビッているのですが、トレランのイベントなどでふと周囲を見てみると、「あれ、もしかして私って若手?」と気づいたのです。

私が見る限り、コア層は50~60代。いわゆる中高年の皆さんが多い!もちろん20、30代の方もおりますが、今まで参加したトレランイベントや講習会などで、私が最年少だったことも数回あります。
そして、50、60代の先輩方がものすごくカッコイイ! トレラン歴数年に渡る方々は、男女問わず総じて細身の体、でも筋肉はしっかりついています。憧れの細マッチョですよ。食事を減らすダイエットだけでは手に入れることが出来ないボディをお持ちです。
走り出すのに年齢は関係ない? トレランは何歳からでも始められる?
運動経験はもちろん、運動に関する知識もほぼゼロだった私は、不思議で仕方ありませんでした。だって、若いほうが体力はあるし、運動神経も若いころから鍛えておかないと、良くならないんじゃないの?

でも、50、60代のトレイルランナーの方々にお話を伺うと、45歳から走り始めたとか、私のようにほとんど運動経験が無かったという方が結構いらして、今ではフルマラソンを年に数回走っているとか、ウルトラマラソンに挑戦するとか、そんな人も普通にいます。
人の伸びしろはどこまであるのか。年齢によるリミットはないのだろうか…!!という疑問を抱えているときに読んだ一冊の本に、サラッと答えが書いてあったのでご紹介します。
GO WILD 野生の体を取り戻せ! 科学が教えるトレイルラン、低炭水化物食、マインドフルネス
※以下「GO WILD」と表記します
こちらの本、人間が様々な心身の病(特に成人病やアレルギー疾患、鬱など現代になって急増している病気)に悩まされているのは、野生=自然とかけ離れた暮らしをしていることに起因していると説いています。
人間が自然の中で過ごすことの大切さや、人間の体に元来備わっている機能を使って運動することの重要性について、様々な論文やデータを紹介しながら明快に解説してある、おススメの一冊! 健康、スポーツ、ダイエット、心の安定など、人生を快活に過ごすためのヒントが満載です。
山を走ることは、人の根源的な欲求に繋がっている!
「GO WILD」によると、2012年の時点でウルトラマラソン(フルマラソンより長い距離で、もっぱら山道や砂漠、森林を走る)を完走した人の数は6万3530人。ランナー数は、1980年と比較すると20倍に増えているそうです。
そして、ウルトラマラソン、トレイルランニングに参加しているのは若者だけではなく、男女のバランスが取れていて、大規模な大会の優勝者が40代だったり、60代、70代の参加者も珍しくないという状況。
なぜ、人は自然の中を走ることに惹かれるのか。
そして、年齢を重ねても走り続けることができるのか。
「GO WILD」を読んで、目から鱗だった情報を簡潔にまとめます。
- 人間は地球上で最も耐久力のあるランナー。人類の骨格は歩くことより走ることに適した構造。
- 人間は、自然の中で移動、狩猟しながら進化してきた。長距離を移動し、動物の動きを読んで走り続けることで俊足の草食動物を追い詰め、仕留め、日々の糧を得てきた。ゆえに、現代でも自然の中を走ることに根源的な喜びを感じる
- 脳は筋肉と同じで、年齢を重ねても鍛えることができる。脳を鍛えるためには、自然の中で運動すること。運動することで脳を刺激して鍛えることができ、それは年齢を重ねても可能。脳を鍛えるには瞑想やマインドフルネスも有効
- 人のDNAを完全な状態に保つ役割を持つテロメアは、加齢のほかに生活状況によっても傷付き劣化する。その要因は、栄養不足、睡眠不足、肥満などのほか、動かない生活
- ハーバードの心理学教授エレン・ランガーは、「マインドフルネス」は狩猟採集民族の精神状態を表す言葉として使った。
- 世界中で行われた研究から、自然の中で過ごすことでストレス値が下がる、心拍数や血圧が安定する、病気の治癒効果などが立証されている
1.人は、そもそもどんな動物よりも走ること、長距離移動に適した体を持っている
2.体と脳は繋がっていて、年齢を重ねても成長、強化することが可能
3.自然の中で体を動かしながら進化を遂げてきた人間は、自然の中で運動すること、移動することに根源的な喜びを感じるようプログラミングされいる
4.現代では、自然あふれる山を走ることが、ストレスの軽減や健康維持に絶大な効果がある

なるほど…。トレイルランニングは、人の欲求と進化に即したスポーツだったようです。それゆえ、トレランにハマる人が多く、続けることで体も脳も強化されるので、年齢を重ねてもイキイキと走り続けることができる!と私は理解しました。
やはり、運動、トレランを始めるのに40代でも全然遅くない。というか、70代でも80代でも運動不足と気づいた日から運動を始めたほうが良さそうですね。ご一緒に~!
何もしないと、40代から下肢の筋肉が衰えていくというデータもあるようです。うひょー!
これからトレイルランニングを始めたいという人は、まずは初心者向けの走り方講習会や、初心者同士でゆっくり一緒に走れるトレイルランニングのイベントへ参加するのがおススメです!
・鉄平塾 トレランの走り方をランナーのレベル別に、分かりやすく理論的に教えてもらえます。個人の身体のクセや運動歴に合わせたアドバイスが秀逸!
・Find Trail of Kyoto(京都のトレイルを探しに行こう) 京都の山を愛するランナーたちのFacebookグループ。不定期で初心者向けイベントを開催!山の経験豊富な熟練のランナーがナビゲートしてくれます
・sotoaso(ソトアソ) 大阪府交野市私市のくろんど園地周辺、大東市の飯盛山を中心に初心者向けトレランイベントを多数開催。週末だけでなく平日にトレランを楽しめるイベントも豊富で、都合に合わせて参加しやすい!ゆっくりペースかつ親切なナビゲートで、初めての参加でも気負わず楽しめる
・トレイルランナーズ大阪 ランナーへの指導経験豊富なランニングコーチが、関西を中心に多彩なトレランコースをナビゲート。初心者~上級者向けのイベントを多数開催。ある程度運動神経や走力がある人にもおすすめの走りごたえのあるコースも多数!
こちらは、すべて私が実際に参加したことがあり、自信をもっておススメできるイベント、講習会です。関西在住なので、関西エリアのものばかりです!各地に初心者向けのトレランイベントがあるので、ぜひ探して参加してみてくださいね♪
コメント