毎日のルーティンに組み込む!朝の運動おすすめ5選

トレイルランニング トレイル フィットネス
スポンサーリンク
スポンサーリンク

大事なのは小さな運動を習慣化すること!

「朝から運動って、できる人っぽいし痩せそう!」「ダラダラ過ごす朝の時間を有効活用したい」。とはいえ、何をしたらいいか分からないし、朝は時間が無いし、続けられるだろうか。2年前の私はそんな思いを抱いていました。もしあなたが同じような状況なら、ぜひ続きを読んでみてください。

運動が苦手、朝が苦手でも、ぜんぜん大丈夫~!

毎朝のルーティンに運動を組み込めば、無理なく続けられます。朝時間を有効に使い、一日を代謝アップした状態でイキイキ過ごせるようになると、生活全般が整ってきますよ。

運動習慣ゼロだった私は、朝の短い運動をきっかけに、今ではトレイルランニングが趣味。朝の運動が日中の運動に繋がり、週末も山へ出掛けるようになり、2年前とは比べ物にならない運動量! 人は小さな習慣、きっかけで変われるのだと実感しています。

朝日 散歩 早朝
日の出を見て一日をスタートすると、それだけで勝った気分。何に勝ったか?もちろん自分に!

そこで、誰でもすぐにできる朝の運動習慣を5つ紹介します。これは、すべて私が実際にやってきたこと。わたしはズボラ(美容院は半年に1回)で、感覚だけでふわふわ生きてきたタイプの人間(うお座O型)ですが、それでも続いているので難しくないはず。

大事なのは習慣化! やらないと落ち着かない、自然と身体が動く状態にしていきましょー!

朝の超カンタン運動おすすめ5選!

ではさっそく朝におすすめしたい運動を5つ紹介します。とりあえず1つからでも、出来そうなことを小さく始められたらOK!

①目覚めたらごろごろ体操、運動スイッチオン!

目覚めたら、寝ころんだままゆるゆる身体を動かします。

・両足を抱え込んでダンゴムシ状態になり、前後にゴロゴロ転がる

・両足を伸ばしたままぐーっと持ち上げて、身体と垂直の位置でキープする

・起き上がる時は手足を使わず、腹筋の力だけで上体を起こす!これ、腹筋が無いと難しいので、起きるのに結構時間がかかっていい運動(笑)。

要は、簡単な動きで身体を目覚めさせ、「今日も1日動くのだ!」というスイッチを入れるのが目的です!

②キッチンエクササイズ

水を飲んだり、朝食準備をしたり、コーヒーをいれたり、キッチンで朝のルーティンをするときにエクササイズを組み合わせる!

・水を飲みながらもも上げ 両足交互に、太ももをおへそにぐっと近づけるイメージで足を持ち上げます。背筋を伸ばして!水を飲みながらなので、体幹を安定させないとこぼしますよ~

・スリッパエクササイズ 家の中でスリッパ履いていますか?スリッパはけっこう底が滑る。シンクの端っこに両手でしっかりつかまり立ちし、片足ずつ角度を変えながら、足を後ろに滑らせる。真後ろ、斜め45度、60度…と角度を変えながらやると、股関節ストレッチ&腹筋、足のエクササイズに。これ、ピラティスの動画で見たのですが、ピラティススタジオではスリッパではなく、円盤形のものを踏んでやっていました。スリッパで代用できる!よく絞った雑巾でやれば掃除もできちゃう。私は、コーヒーをハンドドリップしている合間によくこれをやります。

キッチン エクササイズ スリッパ
リアルさ重視で、朝食準備中に撮影。散らかってるのはお気になさらず。これ効きますよ~

③ごみ捨て散歩

燃えるゴミを出すついでに近所を散歩する。これ侮ってはなりません。少し太陽を浴びて身体を動かすだけでも、目覚めとスッキリ感が全然違う!まずは5分の散歩を続けるうちに、間違いなくもっと歩きたくなる(わたし調べ)。次は15分、30分と徐々に時間を伸ばしていきましょう。走りたくなったら走っちゃえ!

④スマホを見るなら片足立ち 

朝、スマホを見て時間をダラダラ使ってしまうこと、ありますね。SNSを見ていて30分くらい経ってしまうなんてことも。「スマホを見るなら片足立ちかつま先立ちをキープする」というルールを己に課すと、無駄なスマホ時間短縮とエクササイズが同時に叶う。ほかにも、股を大きく開いてしゃがみこみ、両腕で太ももをぐーっと押す「花輪のポーズ」など、自分がしんどくて長時間続けられないポーズをとればOK!

⑤ラジオ体操 

最後はシンプルにラジオ体操!子どもの時夏休みにやって以来ご無沙汰な人も多いと思いますが、全身運動に最高。足の先から首までくまなく動かせます。そして毎朝6時30分~40分、NHKで放送されるのでルーティンにしやすい。でも、1~4までと比べたら高度なやる気が必要なので、調子が出てきたら取り入れてみましょう。

まずは、本当に小さなことから始めてみてください。小さな運動が習慣になって、身体を動かす心地よさ、楽しさに気付くと、次のステップへ進めます。

私は、朝ゴミ捨ての時に浴びる太陽と風の気持ち良さに気づく→裏山を散歩するようになる→登山をはじめる→トレイルランニングをはじめる という段階を踏んでいきました。ゴミ捨てからトレランスタートまでは半年!そのくらいゆっくりでもいいですよね。

トレイルランニング トレイル
人は何歳からでも変われる、小さな一歩を重ねることで!

「千里の道も一歩から」とは、どれだけ大きな目標でも、まずは身近なことを着実に努力していけば成功するという意味ですが、運動習慣や身体作りもまさにこれ。まずは朝の小さな小さな一歩を重ねていきたいですね。

朝の小さな一歩からはじめて、42歳ではじめてトレイルランニングのイベントに飛び込んだ、笑える体験記も書いています。こちらも読んでみてください♪ ↓ ↓ ↓

トレイルランニング 初心者体験記 第1話~水筒はいらなかった・前編~

よしぞう

学校の休み時間は本ばかり読み、外遊びは苦手。マラソン大会ビリだった私が、3児の出産を経て40代をすぎてからトレイルランニング&フィットネスに目覚めて、人生が100倍楽しくなりました。

40代からの人生をワクワクしながら体を動かし、きれいになり、楽しみ尽くす!そんな毎日をみなさんとシェアしたいと思っています。

よしぞうをフォローする
フィットネス
スポンサーリンク
よしぞうをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました