無料!運動を始めるのにお金はいらない。おすすめアプリ。

簡単なフィットネス
スポンサーリンク

みなさん、こんにちわ。
最近4月に入ってだいぶ暖かくなってきて外に出やすい季節になりました。
そう、1年の中で運動をはじめるにはいいタイミングなんです。
4月といえば、
・新年度のスタート
・気温もあがって動きやすい
まさにうってつけのタイミングではないでしょうか?
だけど、なかなか始められないあなた! こういう悩みがあるんではないでしょうか?

スポンサーリンク

運動をはじめる時の悩み

かつて私もこのような悩みがありました。

  1. 運動を始めるためにはジムに行こうかなぁ。
  2. 行くのが面倒だなー
  3. では家で出来る器具とか揃えてやろうかなぁ。
  4. けどお金をかけて、やらなくなったらもったいないしなぁ。

そうなんです。結局、「もったいない」「損したくない」という気持ちが芽生えているうちに
「やらない」いう方向に心が動いてしまうのです。

けど、答えは簡単なんです。

その答えとは

運動にお金なんてそもそもかけなくていいし、お金のかからないフィットネスをやればいい。

ただこれだけなんです。当たり前の話だと思ってますけど、みなさんなぜかお金をかける方向に心が傾いていませんか?

それって

  • 金銭的ハードル(器具代)をもうけて、やらない理由を作っている
  • 精神的ハードル(移動時間)をもうけて、やらない理由を作ってる。

ということなんです。

まず運動を始めるためのハードルを劇的に下げましょう。
そしてそれをちょっとずつやることで継続的に行えるようになってから
改めてお金をかけて自己投資を行えばよいのです。

どういう運動があるかは、「40代から始めるフィットネス(お手頃編)」にまとめてますのでそちらをご覧ください。

その中でも無料で有益なアプリなどがありますのでご紹介いたします。

お勧め無料アプリ

実際私が使っているアプリの中でとても優秀なアプリを2つご紹介いたします。
これを使うだけで日々の運動のデータを蓄積でき、達成感を味わうことができます。

有酸素運動アプリ

40代の初心者むけの運動について(お手頃編)」にも記載したウォーキングやジョギングのときに利用できるのがこのアプリ!

ランニングを記録しよう - ASICS Runkeeper ランニング記録アプリ
ASICS Runkeeperアプリがまるで本物のコーチのように、目標の設定やそれに向けたトレーニング、進捗状況の記録をお手伝いします。

自分が歩いたコースを記録でき、また友達にシェアすることが出来ます。
ようは友人にシェアすることで、友達同士で競いあっているような形で習慣化を後押ししてくれます。
またコースのアップダウンも可視化してくれたり、ペースなども記録することできます。

もし自分が最近歩けてないなーと思っても、友人の投稿をみると「やらなきゃ!」という気分を駆り立ててくれます。

私もかれこれ10年以上このアプリを利用しておりますが無料で利用していますが、
不都合を感じたことはありません。ぜひお試しください。

筋力トレーニングアプリ

40代の初心者むけの運動について(お手頃編)」にも記載した腕立てやスクワットのときに利用できるのがこのアプリ!

自宅トレーニング - 器具は必要なし & 筋トレ - Google Play のアプリ
すぐに結果を出せるボディビルの自宅トレーニング - 器具は必要ありません。

これは友人にシェアすることはできませんが、レベルわけがあり自分で負荷を調整することが出来ます。
またどのような動きをすればよいかもすべて解説がついており、回数や時間やインターバルすべてをこのアプリがカウントしてくれます。
ようは「次、何やろうかな?」と悩む必要がなく筋トレをすることが出来ますので、筋トレに集中することが出来ます。さらにすべて自宅で器具無しで出来る筋トレばかりなので、アプリは無料は当然のこととして、筋トレの器具も不要なためすべて無料で行う事が出来ます

私もコロナ禍になって、外出できなくなってからはこのアプリを使ってひたすら家の中で筋トレを行ってました。自重でも十分な負荷になりますので初心者の人だけでなく中級者の人でも満足できるアプリではないでしょうか。

スマホは運動の強い味方

まとめ

運動を行う上で、やらない理由を見つけてしまう人は金銭的および精神的ハードルを下げましょう。そして、無料の運動を無料のアプリで行う事で習慣化する事を目標としてぜひがんばってみてください。お金をかけるのは習慣化した後によりよい環境を手に入れたくなってからでも全然遅くありません。

ごん太

若かりし頃はサッカーに没頭し空手では全国大会出場。
その後、大学では登山部で代表を努めるも
社会人になって気づけばブクブクとふとって
最大90kgを超え、健康診断の結果も最悪なことに、、。

そこから一念発起して飽き性にも関わらず
筋トレや有酸素運動を継続できるように!

いまではジムはビジターで通い、
自宅にエアロバイクとハーフラックを購入し
バーベル、ダンベルをこよなく愛し
自宅トレーナーとして活動しています。

今まで苦手だったことを習慣化できたので
それらのコツなどをみなさんにシェアしたいと思ってます。

筋トレインストラクター資格保有

ごん太をフォローする
簡単なフィットネス
スポンサーリンク
ごん太をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました