みなさん、夏の思い出いっぱい出来ましたか?もう少し秋の足音が聞こえてきましたね。秋は運動するには最適な時期ですよね。暑すぎず、寒すぎず外に出やすい季節で私の一番好きな季節です。
その秋といえば、運動だけでなく読書の秋でもあります。けどみなさんが一番好きなのは「味覚の秋」ではないでしょうか。秋っていろんなおいしい食べ物があるのでボディメイクやダイエットをしている人にとっては一番嫌な季節かもしれません。
しかし、そんな秋の味覚を楽しみながらボディメイクやダイエットを行なうことは可能です。せっかくの秋の味覚を味わうことなく冬を迎えてしまうのは嫌ですよね?
ですので、今日は秋の味覚からボディメイクやダイエットをしていても食べれるものを3つご紹介したいと思います。
対象者
いまから記載する内容は下記のような人に有効です。
- ダイエットしている方
- ボディメイクしている方
- 秋の味覚を楽しみたい方
この記事を読むと学べること
いまから記載する内容を読むと下記のようなことを学ぶことが出来ます。
- 秋の季節に食べれるダイエット食材について
秋におすすめのダイエット食材
サツマイモ
サツマイモの100gの栄養成分を見てみましょう。
カロリー | 134kcal |
タンパク質 | 1.2g |
炭水化物 | 31.9g(食物繊維 2.2g) |
脂質 | 0.2g |
サツマイモって糖質が多く太るイメージありませんか? 確かに100gの中に29.7gも糖質が含まれています。ただしそのサツマイモが太るっていうのは半分正解で半分不正解です。
まずサツマイモは脂質が少ないため、糖質を摂取する上では非常に優秀であると言えます。またサツマイモのGI値は55とされているんです。なので白米やパンなどと比べると圧倒的にGI値が低く優秀であると言えます。
GI値とはグリセミックインデックスの略で、食べ物の糖質の吸収スピードの指標のことを指します。GI値が高いと吸収スピードが早いため急激に血糖値があがってしまいます。そうなると血糖値を落とすためにインシュリンが分泌されます。このインシュリンが体脂肪を蓄積しようとする働きがあります。なのでインシュリンが分泌しづらい食べ物は、太りづらいといえます。
もちろんGI値が低いからといって、大量に食べれば血糖値はぐっとあがってしまうので注意が必要です。しかしせっかくの秋の味覚を楽しまないのはもったいないですよね?なので、夕食の主食の白米やパスタなどをサツマイモに置き換える事でダイエット食材に早変わりするということです。
かぼちゃ
かぼちゃの100gの栄養成分を見てみましょう。
カロリー | 91kcal |
タンパク質 | 1.9g |
炭水化物 | 20.6g(食物繊維 3.5g) |
脂質 | 0.3g |
かぼちゃも比較的糖質は多いのですが、サツマイモに比べて糖質量は半分ぐらいになります。あんなにも甘みがあるのに意外ですよね?またかぼちゃにおいてはGI値が65になっていて、こちらも白米やパンなどに比べると圧倒的にGI値が低くなってますし、カロリーも控えめなので比較的食べやすい食べ物となってます。
かぼちゃの良さはこれだけではありません。緑黄色野菜ということでβ-カロテン、ビタミンB、C、Eなどのビタミン類を含んでいます。なのでダイエットやボディメイクをする人にとっては非常に優秀な食べ物といえます。
ビタミンはほとんどが体内生成することが出来ません。なので緑黄色野菜やこの秋の旬のかぼちゃなどを積極的に食べ物で摂取をして体内のビタミンを補給していきましょう。
さんま
さんまの100gの栄養成分を見てみましょう。
カロリー | 310kcal |
タンパク質 | 19.0g |
炭水化物 | 0.1g(食物繊維 0.0g) |
脂質 | 25.0g |
カロリーが高くて、ダイエットに向いてないじゃないの?って思った方多いと思います。確かにカロリーは高いので付き合い方を考える必要があります。このカロリーの高さは脂質の25.0gからきています。脂質は1gで9kcalもありますから、当然カロリーは高くなってしまいます。ただし人間の体には脂質も重要な栄養なんです。ホルモンの生成などに使われるのですが、「どういう脂質」をとるかがダイエットやボディメイクに重要になってきます。
そこで優秀な脂質としては魚の油は良質な油で、DHA(ドコサヘキサエン酸)」と「EPA(エイコサペンタエン酸)」が含まれております。これらは高血圧や動脈硬化の予防や睡眠の改善の効果があります。なので調味料やサラダ油などの脂質は普段から減らしておき摂取する場合においてはこういう魚などの優秀な脂質をとることが重要になってきます。またビタミンについても豊富に含まれておりビタミンB12については他の青魚の3倍も含まれておりずば抜けて豊富になっています。ビタミンB12には貧血を予防する効果があるので貧血気味の女性にとっては強い見方です。またさんまにはタンパク質が豊富に含まれておりますので、貴重なタンパク源としても優秀な食材です。
もし脂質が気になるという方はケトジェニックダイエットのときに積極的に食べればよいでしょう。ケトジェニックダイエットであれば脂質・タンパク質を積極的に摂取する必要があり糖質は完全にカットしますのでさんまは最適といえます。
まとめ
いかがでしたでしょうか?秋の味覚の中でも優秀な食材があることがご理解いただけたと思います。ここにはのせていませんが、きのこ類も非常に優秀な秋の食材なので積極的に食べることをおすすめします。
ただしこれらの料理において調味料を多用するのは禁物です。
秋はダイエットを始めるには非常にいい季節でもあります。その理由や注意点についても別記事にしておりますのでそちらも合わせてご覧ください。
そのほかダイエット関連の人気記事をあわせて下にまとめておきますので、ぜひダイエットを成功させたい方は気になる記事をご覧になってみてください。
コメント