毎日、毎日暑い季節がやってきました。
この記事を読んでくださってるみなさんはだいたい20代後半〜40代ぐらいのまさに働き盛りの方々です。この暑い時期ってたとえば通勤や営業活動のときに通勤などでかなり汗を書きますよね。一日中動きまわって、ヘトヘトになって翌日体重計に乗ってみたら
「めっちゃ痩せてる!!!」
みたいな経験あるのではないでしょうか?
そこでふと気になりませんか?この暑い時期のほうが痩せてるような気がするけど、そもそも実際夏と冬ってどっちが痩せやすいの?って。
今日は夏と冬でどっちが痩せやすいのか、なぜ痩せやすいのかということを一緒に学んでいければと思います。
対象者
いまから記載する内容は下記のような人に有効です。
- これからダイエットを始めようという方
- ダイエットを始めるタイミングで悩んでいる方
- 効果的にダイエットを成功させたい方
この記事を読むと学べる事
いまから記載する内容を読むと下記のようなことを学ぶことが出来ます。
- 夏と冬どっちがダイエットに向いているのか
- ダイエットを効率的に成功させるロジックについて
夏と冬どっちが痩せる?
みんなの痩せていくときのイメージ
みなさんが痩せていくときのイメージってこんな感じではないでしょうか?
「いやー、今日は一日中暑くてめちゃくちゃ汗かいたわ! 今日は痩せたと思う!」
確かに事実体重計にのると、500g〜1kgぐらい体重が落ちていることがあります。それで痩せた!って思うことがあります。
ただし実際そのほとんどは「水分が抜けただけ」なんです。なので暑いからといって脂肪を燃焼することかは全くありません。あくまで基本的に痩せる条件というのは
消費カロリー>摂取カロリー
この計算式が成立するときだけなんです。確かに夏のほうが外での活動量が冬に比べて増えるから消費カロリーが増えるということはありますが、活動量が同じだった場合、発汗したからといって消費カロリーが増えるわけではないのです。
痩せやすいのは冬
では、実際痩せやすいのはどっちかというと、冬のほうが痩せやすくなります。
一般的に消費カロリーは
- 基礎代謝:60%(何をしなくても消費するカロリー)
- 活動代謝:30%(運動により消費するカロリー)
- 食事誘導性耐熱産生:10%(食事により代謝があがって放熱され消費するカロリー)
と言われております。ご存知の通りほとんどが基礎代謝が占めております。ではなぜ冬のほうが痩せやすいかというとそこは体温に関連しております。人間にはホメオスタシスという今の体の状態を維持しようという働きが発生します。夏に体温があがった場合に汗を書いて体温を下げたり、冬に体をプルプルッと震わせて体温をあげようとするのがまさにその働きによるものです。実はここがポイントとなります。夏は水分を放出して体温を下げようとするだけなのですが、冬は体を震わせ体温をあげようとします。その際に、体はエネルギーを使う必要があります。結果として夏より冬のほうが基礎代謝が大きくなるということです。
だいたいどれぐらい差があるかというと10%ぐらいあります。女性の平均基礎代謝が1200kcalで男性の基礎代謝が1500kcalとすると、女性で120kcal、男性で150kcalほど冬のほうが多く消費されるということになります。脂肪1kgが7200kcalと言われてますので、女性だと60日、男性だと48日で脂肪1kg分のカロリーを多く消費することが可能になると言うことです。
ちなみに冬のほうが痩せやすいのは基礎代謝が高いためになりますが、消費カロリーはそれ以外に活動代謝と食事誘導性耐熱産生があります。その中で活動代謝は30%ありますから先程のべたように外での活動などが増えることで消費カロリーが増えることがあります。

食事誘導性耐熱産生は夏と冬で変わりませんので意識する必要はありません。
効率的に痩せるためには
つまり気温が低ければホメオスタシスが働くことによって基礎代謝があがることになります。これを逆手に利用すると、空調がしっかり効いた部屋でトレーニングを行うと消費カロリーの効率があがるということなります。なので効率的に痩せるためには夏場に空調が効いた部屋でトレーニングをすることとなります。
また特にこの時期ですと、空調が効いた部屋でトレーニングを行うことは熱中症対策にもなります。
なので空調が効いた部屋でトレーニングすることはトレーナーにとって大きなメリットがあるということになります。
ダイエットを始めるのにいい時期とは
それらから考えると、冬のほうがダイエットを始めるにはいい時期といえます。ただしここで注意点があります。先程も述べたように消費カロリー>摂取カロリーが根本的なダイエットの考え方となります。なので冬のほうがダイエットに向いているといって、
- 寒いのが嫌いだから家の中でじっとしている
- 冬のほうが食欲が旺盛になる
みたいなことになると、摂取カロリー>消費カロリーになってしまうため痩せることはありません。
なので私のおすすめとしては「思い立ったときから始める」ということです。また若い10代の方々はダイエットなど意識する必要なくとも食べても消費されるカロリーが多く太りづらいですが40代にもなると基礎代謝も落ちるために太りやすい状況にあります。そういう事から考えるとダイエットは「一時的なもの」ではなく「生涯続けるもの」と考える必要があります。なのでこの記事を読んだ皆さんの中でダイエットを始める時期に悩んでいる人がいれば、答えは「今すぐ」だと私は考えてます。
まとめ
まとめますと、夏と冬だと冬のほうが痩せやすく、理由としては下がった体温をあげるためにはカロリーを使うため基礎代謝の消費が夏より冬のほうが多いためとなります。また空調が効いた部屋でトレーニングをすることで夏でも冬と同じような効果を得れるため効率的にダイエットを行うことができることがわかりました。
コメント