今日はダイエットと非常に密接に繋がっているGI値について理解を深めていきましょう。だいたいダイエットといえばカロリーを意識することが多いと思いますが、それはそれで正解です。ただカロリーというのはもっともわかりやすい目安のため使われているのですが、カロリーだけでなくGI値を意識するとさらに食事の知識が深まりますし、ダイエットが成功する可能性がぐっとあがります。さて始めましょう
対象者
いまから記載する内容は下記のような人に有効です。
- ダイエットがうまくいっていない方
- ダイエットをもっと早く成功させたい方
- 食に関する知識を蓄えたい方
この記事を読むと学べること
いまから記載する内容を読むと下記のようなことを学ぶことが出来ます。
- GI値とはどういうものか
- GI値と血糖値との関係性について
- なぜGI値を意識するとダイエットが成功するのか
GI値について
では、始めましょう。GI値ってあまり普段耳にしないと思います。だいたいみなさんダイエットするときや食事を気にするときに食べ物の栄養成分表を見ますよね? そこで、PFCがどれぐらいなのかカロリーがどれぐらいなのかというのを見ると思います。ただしGI値については記載されていません。そのため普段目にする機会はありません。なので、インターネットなどを使って学んでいく必要があります。ただそんなに細かく覚える必要はありません。
GI値ってなんぞや
GI値とはグリセミックインデックスの略で、食べ物の糖質の吸収スピードの指標のことを指します。GI値が70以上の物を高GI食品、56~69の物を中GI食品、55以下の物を低GI食品と分類されています。しかし生活の中で、その細かい数字や分類は覚える必要はありません。覚えるべきことは、数値が高ければ高いほど糖質の吸収が早いということです。じゃぁなぜそれがダイエットに大事なのか?わからないですよね。実はそこには血糖値が深く関係しているんです。
血糖値との関係性
食べ物を食べると、その糖質が体に取り込まれ血液の血糖値があがります。ようはGI値が高い食べ物を食べると、急激に吸収されてしまうために血糖値が急上昇することになります。なんとなく血糖値が高いと良いことはない気がしますよね?そうなんです。血糖値が高いと糖尿病を進行させることになったりします。ただじゃぁその血糖値がダイエットに何が関係すんの?というところがポイントです。実は血糖値が上がると、人間の体はその血糖値を落とすためにインシュリンと言われるホルモンが分泌されます。このインシュリンがなかなかの曲者なんです。
インシュリンとは
インシュリンは血糖値を落とすために分泌される流れはご理解いただけたと思うのですが、実はこのインシュリンは血糖値を落とす代わりに脂肪を作ってしまうんです。つまり流れとしてはこうです。
(1)高GI値の食べ物を食べる
(2)糖質が体に素早く吸収される
(3)血糖値が急激にあがる
(4)インシュリンが大量に分泌される
(5)インシュリンが血糖値を落とすかわりに脂肪を作る
(6)ぷにぷにのゆるふわボディが完成
ということになるわけです。カロリーだけがダイエットに必要だと思っていたと思うのですが、もちろんカロリーはエネルギーという観点ではもちろん正しいのですが、このインシュリンの分泌をコントロールすることで体脂肪をつけづらくすることが可能になります。よって、カロリーは意識しつつ、食べ物のGI値を意識すると、ダイエットがうまく進むというわけです。
主要食材のGI値一覧
食パン | 95 | ジャガイモ | 90 | にんじん | 80 | ちくわ | 55 |
白米 | 88 | とうもろこし | 75 | かぼちゃ | 65 | ベーコン | 49 |
餅 | 85 | さつまいも | 55 | トマト | 30 | ソーセージ | 46 |
うどん | 85 | レンコン | 38 | オクラ | 28 | アサリ | 40 |
パスタ | 65 | エリンギ | 28 | キャベツ | 26 | まぐろ | 40 |
玄米 | 55 | しめじ | 27 | ピーマン | 26 | アジ | 40 |
オートミール | 55 | マッシュルーム | 24 | ナス | 25 | しらす | 40 |
そば | 54 | こんにゃく | 24 | セロリ | 24 | いくら | 40 |
おすすめの置き換え
先程見ていただいたGI値の高いものを低いものに変えることが理想的です。
なので食パンや白米を食べている人は玄米やオートミールに置き換えることが有効です。
またジャガイモを食べる人はさつまいもに置き換えましょう。
そのほか、おかずを作る際には低GI値のものを中心に作る形にすればより良い食事となります。
注意点
GI値高い食材と低い食材を理解いただけたと思います。ただし注意点があります。もちろんGI値により脂肪をつけづらくすることは可能ですが、だからといっていっぱい食べてオーバーカロリーでも太らないというわけではありません。低GI値の食べ物でも大量に食べれば、カロリーオーバーになりますし血糖値もしっかりあがってしまいます。なので、前提としては同一カロリーの食事をする上で高GI値と低GI値の食べ物で比較すると低GI値のもののほうがダイエットに向いているということです。
まとめ
GI値が高ければ高いほど血糖値の上昇をまねき、そのためインシュリンが分泌され脂肪を作り出します。そのためダイエットを推し進めるには、カロリーには注意しつつ低GI値の食事をすることが非常に有益であることがご理解いただけたと思います。
なかなか実感しないところではありますが日々の積み重ねが大きいですので、今日から1品低GI値の食べ物に置き換えてみませんか?
コメント