なか卯でのダイエット中におすすめのメニューについて

食事
スポンサーリンク

今日は牛丼だけではなくうどんやそばなども食べることが出来るなか卯のダイエットメニューについて共有できればと思います。

なか卯と言えば、すき家や吉野家と比べると店舗数も少なくなかなか目にかかる事がないかもしれません。

そのため普段から見慣れないメニューにダイエット中やボディメイク中にお店に訪れても何を頼んでよいかわからないのではないでしょうか。

今日はそんななか卯においてダイエットしながらでも食べれるメニューについて学んでいければと思います。

スポンサーリンク

対象者

いまから記載する内容は下記のような人に有効です。

  • ダイエット中の人
  • なか卯が大好きな人

この記事を読むと学べる事

いまから記載する内容を読むと下記のようなことを学ぶことが出来ます。

  • ダイエット時でも食べれるなか卯のメニュー
  • ダイエット時におけるなか卯のオーダするときのコツ
  • ボディメイクを行う上でなか卯を利用するメリットについて

なか卯で食べれるダイエット中のメニューについて

まずなか卯でメニューを注文するときはカロリーを注意したいところです。なか卯のメニューにはカロリーも栄養成分表もどこにも表示されていません。なのでよく通う人は事前に自分がオーダするメニューの栄養成分表をチェックしておくのが良いでしょう。

https://images.zensho.co.jp/materials/nakau/allergen/nutrition.pdf

上記リンクでなか卯のすべての栄養成分を確認することが出来ます。

ダイエット時に食べていいメニューの判断基準

ダイエットをしているときに気にすべきはカロリーだということはみなさんご存知だと思います。

ただしカロリーをどんどん減らせばよいというわけではありません。カロリーがあまりに極端に少なすぎると、筋肉量も減って基礎代謝も落ちてしまいリバウンドしやすくなってしまいます。そのためカロリーは減らしつつも最低限の必要な栄養素は摂取していく必要があります。

そう考えたときに、糖質・脂質・タンパク質でいうともっとも重要な栄養素はタンパク質になります。

タンパク質は体の筋肉などを維持するために必要不可欠な栄養素になっているため、タンパク質を摂取しないとみすぼらしい体になりダイエットは失敗してしまいます。

なのでカロリー制限を行う場合において大事なのはカロリーをコントロールしながらタンパク質を摂取して、残りのカロリーを糖質か脂質に割り当てるという事が大事になってきます。

よって、今回のメニューを検討するときには

・タンパク質がしっかり含まれているか
・カロリーがある程度控えめであるかどうか

というところをポイントとして厳選していきたいと思います。

食べれるメニュー

牛肉そば

https://www.nakau.co.jp/jp/menu/detail/in/134

こちらの栄養成分は下記のようになっております。

カロリー481kcal
タンパク質22.1g
脂質14.6g
炭水化物65.4g

なか卯のメニューで最初のおすすめメニューはこちらの牛肉そばになります。牛肉そばはカロリーが500kcal未満でタンパク質が22.1gも含まれています。また炭水化物が65.4gが含まれておりますが、そばですのでGI値も低く優秀な食べ物と言えます。そばですが、なか卯の牛肉も含まれており牛肉もしっかり楽しむ事が出来て、満足度も非常に高いメニューです。

明太子釜玉うどん

https://www.nakau.co.jp/jp/menu/detail/in/121

こちらの栄養成分は下記のようになっております。

カロリー383kcal
タンパク質20.6g
脂質9.3g
炭水化物52.9g

季節限定メニューになりますが、おすすめメニューとしてはこの明太子釜玉うどんです。カロリーは400kcal未満ということもあり、女性でもダイエットメニューとして利用することが可能です。またそんな低カロリーにも関わらずタンパク質は20.6gも含まれています。そして脂質も10g未満ということもあり、ローファットダイエット時でもたまには食べれるレベルのダイエットメニューと言えます。

銀鮭

https://www.nakau.co.jp/jp/menu/detail/in/51

こちらの栄養成分は下記のようになっております。

カロリー91kcal
タンパク質12.7g
脂質4.4g
炭水化物0.1g

銀鮭は非常に優秀です。タンパク質がしっかり含まれているので最強のサイドメニューです。どうしても牛丼の並とかを食べるとカロリーもかなりオーバーしてしまうので並は避けたいところ。しかし小を食べるとどうしても物足りない、、、という方にはこの牛丼の小を頼みつつ銀鮭を1品追加することで非常にバランスがよくなります。

また鮭には抗酸化作用もあるので抗酸化力が非常に強く、血中脂質の活性酸素を抑え、免疫力を高める力があり、動脈硬化や癌の予防に効果があると言われています。

ちなみに食べ過ぎたり太ってき始めた場合は、自宅で出来るオンライントレーニングがお勧めです。誰にもバレずにダイエットできますし、いまなら無料体験の申し込みが可能です!おすすめのオンライントレーニングは下記リンクからアクセスできます。

避けるべきメニュー

基本的に食べ物で食べれるメニュー以外については、あまりおすすめできません。やはり脂質や糖質が非常に高くカロリーが高くなってしまうためです。その中でもみなさんがよく食べそうだけども食べるべきでないものを厳選して紹介したいと思います。

牛丼(並盛)

https://www.nakau.co.jp/jp/menu/detail/in/1

こちらの栄養成分は下記のようになっております。

カロリー713kcal
タンパク質18.7g
脂質26.2g
炭水化物95.2g

牛丼並盛でカロリーが713kcalもあります。他の牛丼チェーンの中でもカロリーは比較的高めになっています。理由としては他の牛丼チェーンと比較すると炭水化物も脂質も高くタンパク質低くなっています。そういう意味では他の牛丼チェーンの牛丼よりダイエット中やボディメイク中には避けるべきメニューと言えます。ダイエットをしている人であれば、1食あたりのカロリーは500kcalぐらいに抑えたいと思いますので、並盛でもカロリーオーバになってしまいます。タンパク質も20g未満ですのでタンパク質ももう少し欲しいところなのでぜひ注文するのは避けておきましょう。

親子丼(並盛)

https://www.nakau.co.jp/jp/menu/detail/in/2

こちらの栄養成分は下記のようになっております。

カロリー620kcal
タンパク質28.9g
脂質12.1g
炭水化物94.9g

親子丼はカロリーが620kcalとなっています。牛丼よりはカロリーが低いのですが、それでも620kcalもありダイエット中には食べづらいメニューとなります。ただし牛丼よりはタンパク質が多く脂質が低いという点においては筋トレ後などのバルクアップには利用できるかもしれません。ただし日常の生活の中でこのメニューを常食してしまうと確実に体重増加してしまいますので避けるべきメニューと言えます。

メニュー以外のおすすめのダイエットテクニック

なか卯を食べるなら朝か昼にしよう

なか卯どうしてもカロリーが高めになってしまいます。ということであればどうせ食べるのであれば朝か昼に食べるようにしましょう。朝か昼にカロリーをしっかり摂取することで体内にエネルギーが補充されます。それにより活動的になることが出来ますし代謝が上がります

逆に夜に食べると、夜にエネルギーをしっかり補充しても使い所がなく寝るだけになってしまいます。そうなるとせっかく補充したエネルギーが体脂肪になってしまいます。

ということから、なか卯を食べるのであれば朝か昼に食べることをおすすめします。

チートデイとしての利用

ダイエットをしていて、なかなか体重が落ちない停滞期を経験したことありませんか?それは体が低カロリーに慣れてきていて、代謝がぐっと落ちてしまっている状態なんです。一つの目安としては基礎体温が1度近く低くなっていたり、週平均体重が前の週と300g以上変化がない時は停滞期と考えて間違いありません。

そういうときにはチートデイとして、大量の糖質等を摂取して大幅にカロリーを増やすことで代謝をもとに戻す事が可能です。

そういう点ではなか卯はカロリー摂取を簡単に行なうことが出来ます。牛丼並盛1つで713kcalを摂取できることを考えると効率よりエネルギーを補充できるわけです。

なのでダイエットをしている中で停滞期がおきたときはなか卯でチートデイをするのも一つのテクニックです。

筋トレ後の利用

なか卯は基本的に牛肉などお肉が入っているためタンパク質は豊富です。しかし、糖質が多くカロリー過多になりがちです。

しかしそれを逆手にとることでなか卯がボディメイクにとって最高のメニューにかわります。

それはどういうことかというと、筋トレの後になか卯に行くという事です。筋トレの後は、体内の糖質が不足している状態です。また筋トレの後は全身にタンパク質(アミノ酸)を行き届かせたいのですが、それにはインシュリンが必要になります。

インシュリンを分泌するには糖質が必要なのですが、なか卯はそのタンパク質と糖質の両方を兼ね備えているわけです。

それらを考えると、なか卯のメニューは何もしていないダイエット時においては食べれるメニューは限られていますが、筋トレ後であれば丼を頼んでも全く問題ありません。

むしろ体に栄養を補給させる意味でも、筋トレ後であれば皿ものではなく丼物をオーダすべきです。

なので、もし可能であればなか卯に行く前には筋トレを行ってから、みんな大好きな牛丼を食べるようにしましょう。

お得に食べよう

公式アプリの利用

なか卯では公式アプリが存在します。そのアプリではお得に食べれるクーポンを常時使う事が可能になっています。しかも公式アプリを利用すればモバイルオーダーも可能になるのでわざわざ店頭に並ぶ必要なくオーダできるので、時短にも最適です。

Download on the App Store
Google Play で手に入れよう

ポイントアプリの利用

トリマというポイントアプリを利用することで移動距離に応じてクーポンや各種ポイントなどに変更することが可能です。なので、普段ランニングやウォーキングでダイエットしている人にとっては非常に相性のいいアプリなのでぜひ試してみてはいかがでしょうか。

Download on the App Store
Google Play で手に入れよう

おすすめのなか卯ダイエットメニュー

メニュー1:明太子釜玉うどん

  • 明太子釜玉うどん

これだとカロリーは400kcal以内でおさめることができタンパク質も20g近く摂取することが可能です。また値段についても450円でおさめることが出来ます。

なか卯にいけば「明太子釜玉うどん」を頼む!って記憶してもらうだけでもいいぐらい優秀な食べものです。食べ応えもしっかりあるので、鉄板メニューです。

メニュー2:鶏そぼろごはん(小盛)+銀鮭

  • 鶏そぼろごはん(小盛)
  • 銀鮭

鶏そぼろごはん(小盛)は個別では紹介しておりませんが、カロリーが374kcalでタンパク質は11.8gあります。しかしこれだけだとどうしてももう少し食べたい、、、とかもう少しタンパク質ほしいと思います。なのでご紹介した銀鮭をプラスしましょう。カロリーでは450kcalぐらいでタンパク質は20g以上摂取することが出来ます。

外食を避けるためのテクニック

そもそも外食を行うというのは食事を作る時間がなかったり、面倒だったりするからだと思います。それであればもっと手軽に食べれる食事を利用することでそもそも外食を避けることが出来ます。

外食をしてしまう状況においてどうしてもカロリーが高い避けるべきメニューに目がいってしまう人は下記リンクのようなフードサービスがお勧めです。

まとめ

ダイエットを行うためには牛丼などの丼メニューは避けて今回紹介したようなうどんやそばなどを食べるようにしましょう。しかしどうしても牛丼を食べたいという人はテクニックとして

  • 朝か昼に食べて1日の代謝をあげる
  • 筋トレ後に食べる

ということを行うだけでダイエットを阻害する可能性は大幅に減らすことが可能です。

なのでなか卯にいく際は、上記の点を注意して行ってみてください。

ちなみにマクドナルドやケンタッキーにおいてもダイエットメニューが存在するのでそれについては下記リンクで読んでみてください。

おすすめの外食チェーンについて
マクドナルドのダイエットメニューについて
ケンタッキーのダイエットメニューについて
すき家のダイエットメニューについて
吉野家のダイエットメニューについて
松屋のダイエットメニューについて
やよい軒のダイエットメニューについて
モスバーガーのダイエットメニューについて
ほっかほっか亭のダイエットメニューについて
ほっともっとのダイエットメニューについて
大戸屋のダイエットメニューについて
リンガーハットのダイエットメニューについて
ジョイフルのダイエットメニューについて
鳥貴族のダイエットメニューについて

ダイエットを行う上で食事制限を行っているのであれば、あわせて運動習慣をつけることが成功への近道です。運動習慣をつける上では取り組みやすい自宅で出来る運動がベストです。そんな中、よりダイエットを成功させるためにおすすめしているのはルームバイクです。ルームバイクであれば「ながら」作業が出来るので映画をみたり、ゲームをしたりしながらダイエットを行う事が出来ます。

おすすめのルームバイクは下記にリンクを張っておきますのでご覧になってください。

そのほかダイエット関連の人気記事をあわせて下にまとめておきますので、ぜひダイエットを成功させたい方は気になる記事をご覧になってみてください。

ごん太

若かりし頃はサッカーに没頭し空手では全国大会出場。
その後、大学では登山部で代表を努めるも
社会人になって気づけばブクブクとふとって
最大90kgを超え、健康診断の結果も最悪なことに、、。

そこから一念発起して飽き性にも関わらず
筋トレや有酸素運動を継続できるように!

いまではジムはビジターで通い、
自宅にエアロバイクとハーフラックを購入し
バーベル、ダンベルをこよなく愛し
自宅トレーナーとして活動しています。

今まで苦手だったことを習慣化できたので
それらのコツなどをみなさんにシェアしたいと思ってます。

筋トレインストラクター資格保有

ごん太をフォローする
食事
スポンサーリンク
ごん太をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました