今日は40代から運動をしていくにあたり、
どういうメリットがあるのかどういう効果があるのかを改めて整理したいと思います。
運動とは
運動とは「体を動かすこと」で、日常生活以外で体を動かすことを意味します。
たとえば、
- ウォーキング
- ランニング
- 筋トレ
- サッカー
- サイクリング
などフィットネスはさまざまなやり方があります。
最近コロナ禍ということもありめっきり日常生活の活動も減り、
さらにフィットネスをする時間が激減したのではないかなと思います。
改めて、重要性を理解し再度みなさんがフィットネスの動機づけに出来ればと思います。
運動を行う必要性
運動をするメリットとしては下記のようなものがあげられます。
- 生活習慣病の予防
- 体をつかさどる筋力や体力などの維持
言い換えると、フィットネスを行わないと生活習慣病に悩まされたり、筋力や体力がなくなることで日常生活を生き生きとして過ごせないことになります。
特に40代を過ぎてくると生活習慣病は大きな悩みであり、健康診断の結果におびえることにあります。
逆に運動をしていることで、
健康診断がむしろ楽しくなり日常生活を生き生き過ごすことが出来るようになります。
いかに運動が重要かわかりますよね!
運動の効果
運動の効果は大きく2つあります。
- 肉体的な効果
- 精神的な効果
では肉体的な効果をみていきたいと思います。
肉体的な効果
肉体的な効果とは下記のようなものがあります。
- 筋力の維持や向上
- 肥満や高血圧などの予防
- 心肺機能の維持や向上
- 魅力的な体系の維持
- 慢性的な腰や背中などの痛みの軽減
- 冷え性の改善
- 睡眠の促進
みなさん、これだけでも運動を行うメリットを感じるのではないのでしょうか?
私も冷え性に悩まされ、いつも靴下をはいて寝る日々を過ごしておりました。
しかし運動に出会ってからは、靴下をはかなくても
夜足が冷えておきることもなくなりましたし、睡眠もすごく深くなって翌朝の目覚めがよくなりました。
精神的な効果
精神的な効果とは下記のようなものがあります。
- 気分転換
- ストレス発散
- 充実感
仕事で嫌なことがあったとき、、、、食欲などでストレスを発散するのではなく
運動で発散することが可能です。気分転換やストレス発散になり、
嫌な気分を吹っ飛ばしてくれます。
また朝に運動を行うと、その日朝から充実感を味わうことで
生活の中に心の余裕がうまれ、嫌なことがあってもあまり気にならなくなります。
運動ってすごいと思いませんか?
まとめ
運動とは日常生活以外で体を動かすことであり
運動をすることで
- 肉体的な効果
- 精神的な効果
を得られることがわかりました。
ぜひ改めて運動の有効性を理解してぜひフィットネスを習慣化していきましょう。
コメント