もっと長くたくさん、いろんなお山で走れるようになりたい!という内なるワクワク、野望を叶えるためには、土台となる身体作りが大切。走る練習、筋トレなどの外側からのアプローチに加え、食べ物を整えることで内側からも健康で細マッチョな身体を作っていきたい。
糖質過多、タンパク質不足の食事では筋肉がつかない…
身体作りで忘れてはならないのが、食事改善。食べ物の重要性は重々認識しつつ、テケトーになってしまいがちな私。小学生三児の母である私は、子どもたちが家にいないランチは超適当。朝食の残り物を食べたり、調理の必要が無いパンで済ませてしまう。そうすると、栄養分は炭水化物、糖質に偏りがち。
朝はコーヒーだけ、昼は子どもが残したおにぎり、おやつタイムは子どもと一緒にパン、夜はバランスのよい食事を食べるけど、日中適当に済ませている反動で量を食べ過ぎてしまい、ビール+おつまみも。うーん、偏りがひどい。
改めて自分の食事を俯瞰してみると、糖質過多+タンパク質不足。筋肉強化にはタンパク質が欠かさないのに、せっせと運動筋トレしても、これでは効率の良い身体作りは難しいだろうなぁ。
自分の体作りに適したランチを用意すればいいのだが、己のためだけに気合を入れて料理をするのが正直面倒だ。フリーランス、自宅でライター業をしているので、子どもがいない日中は集中して仕事に取り組みたいし、できるだけ手間はかけたくない。
残り物ごはん、ダラダラ食べを防ぐ置き換え食を投入!
そう思っていた時にInstagramで目に飛び込んできたのが、「base bread(ベースブレッド)」の広告。
一食に必要な栄養素がぎゅっと詰まった、完全栄養のパンと書いてある。一食分(一袋)でタンパク質13.5グラム、26種類のビタミン、ミネラル、食物繊維…などがバランスよく摂れる。ちなみに、女性が一日に必要なたんぱく質は1日50グラムが推奨されているので、一袋で1日に必要なたんぱく質3分の1弱が摂取できる模様。
調べてみたら、6枚切りの食パン1枚のタンパク質は約5g。食パンだけでタンパク質を13.5グラム摂ろうとしたら3枚食べないといけないのか。それだと食パンだけでお腹いっぱいになって糖質過多になり、ほかの栄養をバランスよく摂るのは難しいよねぇ。
タンパク質といって思い浮かぶのは卵やお肉だけど、私はどちらかという草食なので、毎食がっつり系のごはんを食べたいとは思えない。がっつりおかずは、夜に家族の食事を作る時に取り入れたら十分かな。なので、パンでバランスよい栄養を摂れるのはとっても嬉しい!何より手間いらずお気軽短時間で食べられるのがいいね。ということで、早速「base bread(ベースブレッド)」定期購入コースに申し込みしてみました。
ランチに食べ始めて今日で4日目。ヨーグルトやサラダなどをプラスして食べるようにしています。食べてみて感じたのは、腹持ちの良さ。食べ応えがあって、3時のおやつタイムになってもお腹が空かないので、余計な間食をしなくて済んでいます。体や体調の変化を感じるには、さらなる継続が必要なので、このまましばらく続けてみます。
トレラン中に摂取する水分も見直し!
先日早朝12キロほどロードランをしたとき(このときアキレス健炎を発症、悲ちい…)、朝食を食べず、水を1杯飲んで走り出しました。すると、6キロくらいで踏ん張りが効かなくなる。あ、なんかしんどいな、もう歩いちゃお。少し歩いて走り出すも、すぐ歩きたくなる。持っていたのは水だけ、エネルギー不足だったようです。
水だけじゃなく、糖質や塩分も摂らねばだわ、夏だし。そこで、通りすがりの自販機で目についた、「クイックチャージ」という名前のペットボトル飲料を購入。甘すぎず、さっぱりしていて飲みやすく、ほのかなグレープフルーツ風味。
これを飲んで、しばらくぶらぶら歩いてから走り出したら、身体が軽い!アキレス腱まわりに違和感が出ていたけれど、体にはエネルギーが補給されてぐんと走りやすくなった感覚。走れなくはない程度の軽い痛みだったので、後半6キロは割と軽快に走り通すことができました。
この経験で、補給の大切さを痛感!人間水だけだとやっぱりパワー出ないのね。運動初心者、また一つ成長しました。固形物を摂らなくても、水分に含まれる栄養素を摂るだけでこんなに違うのか~。
改めて「クイックチャージ」の原料、内容成分をチェックしてみると、塩分は沖縄産食塩、甘味はステビア、ラカンカ。一般的なスポーツドリンクでは、塩分は精製塩と呼ばれる塩化ナトリウムで、塩分以外のミネラルがほとんど含まれていません。精製塩ではない自然塩には、マグネシウム、カルシウムが含まれているので、ミネラルバランスが良くなります。
甘みもスクラロースやアセルスファムKなどの人工甘味料では無く、天然植物由来のステビア、ラカンカを使用。ほかに余計な添加物が含まれていないのもいいね!三児の母ですし、口にするものの原材料や添加物やらは結構気にするタイプです。カロリー、糖質も一般的なスポーツドリンクと比べると控えめ。こちらもポイント高し。カロリーを控えつつ必要な糖分、塩分、ミネラルを効率よく摂取できそうです。
トレランには、ザックのフロント部分にボトルを2本入れて行くことが多いので、これからは一本を水、もう一本をこちらのクイックチャージにしてみよう。
食べ物、飲み物も見直して、レベルアップ! 引き続き身体の締まり具合、走りやすさの変化をチェックしつつ、またブログでご報告します。
コメント